
こんにちは。
京都カウンターでございます(^o^)/
京都府の宇治市にございます
【宇治上神社】でのご結婚式をお手伝いしてまいりました!
京都の宇治といえば「抹茶」ですよね♪
茶そばや、抹茶コロッケ・抹茶のソフトクリームなど
その他にもたくさんの抹茶グルメが有名です!
宇治は結構遠い・・・というイメージがありますが、
京都駅から電車で乗り換えなしで約30分のところにあり
意外とアクセスが良いです(*´ω`)🚃
10円玉にも描かれている「平等院鳳凰堂」はじめ、
「源氏物語」の「宇治十帖」の舞台となったことから
「源氏物語ミュージアム」もございます!
宇治はまさに京都の歴史を伝える観光スポットなのです!
外国人観光客の方もたくさん見かけますよ♬
今紹介いたしました宇治市には、
日本最古の神社建築として知られている
【宇治上神社】がございます。
もちろん世界遺産にも登録されています☆
緑豊かな神社でのご結婚式をご希望の
カップルもオススメです(^^)/
本日は、宇治上神社での
ご結婚式の様子を紹介したいと思います♡♡
挙式当日は雨が降っておりましたが、
新緑が濃くなりいつもより宇治上神社が
綺麗に見えましたね(*´ω`)
良縁のご利益もある宇治上神社は、
末永いご縁を結ぶのにふさわしい神社です。
こちらのお2人も実際に神社にご見学に行かれ、
雰囲気を気に入っていただきました(*^^*)
お二人ともとっても素敵です(*´ω`*)♡
本当におめでとうございます。
緑豊かな京都和婚をご希望のカップルは
ぜひ一度晴レの日へご連絡くださいませ!!
皆様よりのお問い合わせをお待ちしております。
TEL:06-6341-5401(関西共通)
2018年10月30日 8:00 AM
こんにちは!
晴レの日京都町家サロンでございますヽ(´▽`)/
京都府宇治市にある
宇治上神社のご結婚式のお手伝いをしてまいりました!!
その様子を紹介いたします(^O^)
挙式当日は、連日の台風の影響がとても心配でしたが、、
新郎新婦様のパワーで雲一つないお天気でした(*゚▽゚*)
世界文化遺産に登録されている本殿は、
日本最古の神社建築として多くの人に知られています。
宇治上神社は緑豊かで
厳かな雰囲気が漂う境内を
赤い朱傘を持って参進いたします。
挙式後は、宇治川沿いにある
“花やしき浮舟園” にて会食されましたo(^▽^)o
白と緑の卓上装花が会場雰囲気とよく合ってますよね♪
この度はご結婚誠におめでとうございます。
お2人の大切なご結婚式を晴レの日へお任せいただき
ありがとうございました。
今後のご両家様の末永いお幸せをお祈り申し上げます。
これから神前式をご検討のカップルのお2人♡!
京都 宇治上神社でのご結婚式のことなら
晴レの日へお任せくださいませ(^o^)/
2018年10月27日 7:52 PM
こんばんは★★★
晴レの日 京都町家サロンです!
昨日・今日は雨が続き・・・
いよいよ梅雨に入るのでは??という今日このごろですね。
さて
今日は 京都の南 宇治市 にあります
【世界文化遺産 宇治上神社】のご紹介をさせていただきます!!
京阪電鉄宇治線「宇治」駅下車
駅前広場を通り、宇治橋東詰交差点を渡り 宇治川に沿って東南の方向に進む
それを道なりに進むと先に宇治神社が出てきます。
宇治神社を右手に見て進むと奥に
「宇治上神社」の赤い鳥居が見えてきます!
宇治上神社は平等院に近いので、
同じ日に両者の参拝される方もいらっしゃいますよ!
赤い鳥居をゆっくり歩いていくと・・・
もみじもたくさんあり
秋にはこんな素敵な色に染まるはず・・・
ここ宇治上神社さんは
1日1組の挙式なのでとても貴重な1日になることは間違いないです。
結婚式当日 この鳥居の下を
挙式前 皆さん憧れの 【花嫁行列】で進みます
本当にいい雰囲気ですよ。
このまま進んで行くと・・・
宇治上さんの正面に到着
挙式はこの奥で執り行っていただきます。
この門を入っていただき右に進むと・・・
実はこれが手水舎なんです。
自然とお水が湧き出ていて、水も冷たいので夏にはとてもひんやりします。
こんな手水舎は他にはありません!!
本当にいつ行っても素敵です。
この宇治上神社さんは
可愛いうさぎみくじが人気です♫♫
「拝殿」へ向かって右手の祈祷の受付所にはおみくじやお守りがあります。
ん??
何故うさぎなのか??
宇治(うじ) という字はかつては
うさぎのみち(菟道)と書いて
「うじ」と読んだそうです。
そんないわれから
うさぎみくじが人気になったとも言われています。
可愛いですね♥♥
京都市内からは少し離れますが
そんな都会から離れた場所が好きな方は
本当におすすめの神社です。
そんな素敵な神社で結婚式を挙げませんか??
素敵な花嫁行列をして結婚式を挙げませんか?
晴レの日では和婚専門のプランナーが
新郎新婦おふたりに合ったプランを
ご提案させていただきます!
どんな期間で準備が出来るかな?
今から年内でも間に合うかな??
などなど・・・
お気軽にお問い合わせ下さい(^O^)/
この秋にはこんな素敵なキャンペーンが始まりました♪♪
ぜひ一度サロンへお足を運んでいあただければ幸いです♪
●晴レの日 京都町家サロン●
~京都町家サロン 最寄駅は阪急大宮駅から徒歩5分~
TEL 06-6341-5401
2018年5月31日 6:16 PMこんばんわ★★★
晴レの日 京都サロンです!
先週は長雨が続き・・・
またまた季節外れの台風までやってきましたね。
今回は日本を横断しないことを願うばかりの金曜日♥♥
今日は 京都の南 宇治市 にあります
【世界文化遺産 宇治上神社】のご紹介をさせていただきます!!
京阪電鉄宇治線「宇治」駅下車
駅前広場を通り、宇治橋東詰交差点を渡り 宇治川に沿って東南の方向に進む
それを道なりに進むと先に宇治神社が出てきます。
宇治神社を右手に見て進むと奥に
「宇治上神社」の赤い鳥居が見えてきます!
宇治上神社は平等院に近いので、
同じ日に両者の参拝される方もいらっしゃいますよ!
赤い鳥居をゆっくり歩いていくと・・・
もみじもたくさんあり
秋にはこんな素敵な色に染まるはず・・・
ここ宇治上神社さんは
1日1組の挙式なのでとても貴重な1日になることは間違いないです。
結婚式当日 この鳥居の下を
挙式前 皆さん憧れの 【花嫁行列】で進みます
本当にいい雰囲気ですよ。
このまま進んで行くと・・・
宇治上さんの正面に到着
挙式はこの奥で執り行っていただきます。
この門を入っていただき右に進むと・・・
実はこれが手水舎なんです。
自然とお水が湧き出ていて、水も冷たいので夏にはとてもひんやりします。
こんな手水舎は他にはありません!!
本当にいつ行っても素敵です。
この宇治上神社さんは
可愛いうさぎみくじが人気です♫♫
「拝殿」へ向かって右手の祈祷の受付所にはおみくじやお守りがあります。
ん??
何故うさぎなのか??
宇治(うじ) という字はかつては
うさぎのみち(菟道)と書いて
「うじ」と読んだそうです。
そんないわれから
うさぎみくじが人気になったとも言われています。
可愛いですね♥♥
京都市内からは少し離れますが
そんな都会から離れた場所が好きな方は
本当におすすめの神社です。
そんな素敵な神社で結婚式を挙げませんか??
素敵な花嫁行列をして結婚式を挙げませんか?
晴レの日では和婚専門のプランナーが
新郎新婦おふたりに合ったプランを
ご提案させていただきます!
どんな期間で準備が出来るかな?
今からでも間に合うかな??
などなど・・・
お気軽にお問い合わせ下さい(^O^)/
皆様の最幸な日を
お手伝いさせていただけますと幸いです。
●晴レの日 京都ブライダルサロン●
TEL 075-221-9480
2017年10月27日 7:29 PM
こんにちは。京都ブライダルサロンでございます。
新郎新婦様がご結婚式場所を検討される
「赤い番傘(朱傘)」を開いてでの花嫁行列が叶う
おすすめの神社をご紹介いたします!!
◆下鴨神社
重要文化財で貴重な葵生殿にてご結婚式が叶う神社でございます。
下鴨神社の御祭神は、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と
玉依媛命(たまよりひめのみこと)でございます。
厄除・縁結び・安産・子育て・交通安全などにご利益がある神社です!
正式名所は、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)でして
鴨川の下流に祀られている社ということから、「下鴨神社」と
呼ばれるようになったと言われております。
下鴨神社では、朱赤の桜門と回廊が伸びとても美しく
お写真に映えるお写真スポットとなります!!
花嫁行列は、お控室より楼門をくぐり広々とした境内を進み
葵生殿までお進み頂く事が出来ます。
たくさんのご参拝のお客様に「おめでとう!!」という
温かい言葉をいただきながらの花嫁行列となります。
京都でするから事有名で名前が通っている神社で結婚式したい。
たくさんの人に祝福をされて朱赤の立派な桜門をくぐり
華やか花嫁行列をしたい!
というお2人にピッタリな神社です。
◆宇治上神社
宇治上神社の本殿は、日本最古の神社建築としても
知られており、
緑に囲まれ、厳かな雰囲気漂う境内で 良縁のご利益も
ある所から、お2人の末 永いご縁を結ぶのに、
ふさわしい神社 としても有名です。
学業成就・合格祈願・満願成就の3つのご利益がございます!
ご結婚式の場所は国宝である拝殿にてご結婚式を
する事ができとても貴重なご結婚式を執り
行っていただく事ができます(*^-^*)
1日1件のみご結婚式を行われていらっしゃいますので
特別感を感じていただく事ができます。
花嫁行列のご様子はこちら!!
賑やかな場所は苦手だけど、せっかくなら世界遺産で
厳かに結婚式がしたいというお2人にピッタリでございます!
皆様はどちらの神社がお好きでしょうか?
「どんな結婚式場がいいかな??」
「神社・仏閣をどういうポイントで選んだら良いかわからないな~。」
など、お悩みの方は是非、ご相談くださいませ!!
2017年10月18日 6:46 PM